先週末は生け花のお稽古への道すがら、
見ごろを迎えたあじさいを愛でてきました。(●´艸`)
愛知県のあじさいの名所として知られる本光寺というお寺へ。
別名、あじさい寺だとか。
うん、間違いなくあじさいの名所な予感。笑
到着してみたら、立派な石畳の両脇いっぱいに
あじさいが咲き乱れる、情緒あふれるお寺でした。ヽ(・∀・)ノ
鮮やかなピンク色が美しい定番のあじさい。
あじさいが「ん?」って首をかしげているみたいでかわいい。
白のあじさいもキレイ。
どちらかといえば青色よりの、
どこまでも美しい白色と、後ろの緑色とのコントラストがたまりません。
お母さんの後ろでもじもじしながら上目使いでこっちを見ている子供、
ともとれるような写真になりました。( ̄m ̄*)
花にどんどん近づくわたくし。
あじさいの花のように見える部分はがく。中心の青い小さなつぼみが本当の花です。
あ、知ってましたか、すみません。
白と青の組み合わせが夏らしくてすごく爽やか。
この日は朝からとても暑かったので、
目から涼しさをもらえたような気分になりました。゚+.(・∀・)゚+.゚
* * * * *
そしてこちらも定番の色、水色のあじさい。
わたくしが思うに、あじさいというのは
曇天や雨模様が最も似合うという、とても不思議な花であると。
大抵の花は、晴れが似合いますからね。
でもこうしてみると、晴れている日のあじさいも素敵。(●´艸`)
(日陰ですけど。)
そしてお約束のアップ。
どこまでもマクロ好き。笑
さすがシーズン中ということでしょうか、思った以上の人で賑わっておりました。
そしてほぼ全員が「撮るもの」持参。
早い時間帯は立派なカメラと三脚をお持ちの年配ご夫婦が多めでしたが、
時間が経つにつれ、コンデジ、スマホ、ガラケーと、
より手軽な撮影機器を持った人が増えたのが面白かったです。
続く。