なんだか甘ったるいイメージと、
いわゆるひまわりとかマーガレットのような分かりやすい花の形とは違う、
ちょっと違和感のある見た目のため、昔はあまり好きでなかったスイートピー。
春になると、いけばなのお稽古でよく登場します。
色も豊富だし、値段も安いし、脇役として使いやすいからか、
お花屋さんが頻繁にスイートピーを混ぜてくるんです。
で、何年にもわたって使い続けるうち、スイートピーの魅力に気づきまして
いつの間にか好きな花のひとつになっていました。
ケバケバとした色のものは好みませんが、
このくらいのピンク色は優しくて好きです。
実は香りも好き。
ちょっと甘くて爽やかで。青臭さがちょっとあるのがまたいい感じ。
写真から香りをお届けできないのが残念です。
見た目ではひらひらとした花弁に美しさと可愛らしさを感じます。
優しい春のイメージ。
ふちが濃いめのピンクでそこからだんだん白色へと変化する
グラデーションの美しいことといったら。(●´艸`)
花にも流行り廃りがありまして、
何年も前にはナスのような濃厚な紫色をしたスイトピーが大流行しました(いけばな界で)。
今年は見なかったけど、シャープな色合いが本当に綺麗なのです。
あとはピンク x 黄色といった、
2 色が混在するスイートピーなんかもあります。d(・∀・*)
で、今回のスイートピーはお稽古のあまり。
ナチュラルキッチンの花びんに生けました。
丈のある花びんなので、背丈のある花をすーっと
素直に生けるのが似合うと思います♪
春の花は茎がやわらかく、日持ちしないものも多いのですが、
スイートピーは比較的日持ちする部類に入るかと。
涼しい部屋であれば、花が咲いた状態で 1 週間くらいは持つかな…。σ(゚・゚*)
家の中で手軽に春を感じられる花としておすすめです◎
それにしても美しいピンク色…(*´ω`*)