前回の続きです。
わたくしの想像をはるかに超える長蛇の列に驚きながらも
なんとかゲットできた法多山のさくらだんご。
大切に持ち帰り、いざ食べようぞ!…と思いましたが
当日はうっかりほかのものでお腹いっぱいになりまして。
翌日のおやつにいただきました。
箱です。( ̄m ̄*)
さくらだんごなだけに、箱がピンク色!
ノーマルの厄除だんごは背景が茶色をしております。豆知識。
実家にはさくらだんごとノーマルを 1 箱ずつ購入したんですけど、
比較のためにわが家でも買えばよかったな~。
でもわが家に 2 箱は多いんですよねぇ。σ(゚・゚*)
中はといいますと…
おぉ、ほんのり桃色のおだんごが見えます!。゚+.(・∀・)゚+.゚
なんかかーわーいーいー。
ようやく “えいやっ” と箱を開けるとこんな感じ。
見慣れたおだんごの並びですが、今日は生地が桃色~ヽ(*´∀`)ノ
キレイな色ってテンション上がりますね。
で、ご覧のように細長いおだんごが 5 本で 1 組になっており、
1 箱には 6 組入っております。
1 組 = 1 カサ というのが正式な単位らしいですよ。(←知らなかった)
値段はノーマルもさくらだんごも同じでして、
1 箱 600 円でございます。(2016 年 4 月現在)
お皿に移してみました。
食べてみると…おいしい!春の味だ~。
口に入れると桜餅のような桜の風味がふわーっと。
おだんごはもちもちとしていて食べ慣れた味わい。
ちなみに、おだんご生地のところに見えている
細い線は桜の葉っぱの繊維です。(●´艸`)
思っていた以上に桜の味がしっかりしていて嬉しい驚き!
なんかこう、色が白に近いくらいのほんのりとしたピンク色ですし、
香りもあまり強さを感じなかったので、食べてびっくりしました。
わたくしはノーマルのも好きですけど、このさくらだんごも好きですねぇ。
あんこが苦手なので、あんこは外すというもったいない
食べ方をしておりますが。m(_ _)m
ハーフ & ハーフということで、1 箱で 2 つの味が
いつでも楽しめたらいいのに、と思うくらい。いやぁ、選べないなぁ。( ´∀`)
夫もおいしいねぇともぐもぐ食べておりました。
普段(ノーマル)のよりも、今回はもち米がいいのかな?とも。そうなの?
食べきれなかったら冷凍しようか、なんて話をしていたけど 2 日間で完食。
冷蔵庫で保管したらさすがに固くなってしまったので、
電子レンジでちょっとだけ温め、おだんごを柔らかくしていただきました。( ̄人 ̄)
初めて知った法多山のさくらだんごに、わたくし大満足。
ごちそうさまでした◎