法多山 尊永寺の春のさくらまつりへ。【花より団子編】

前々回のさくらまつりの記事はこちら。

妹のpekkaりんがイベントに出店するということで、今年も行ってきました...

愛知県は知多半島から朝 7:00 に出発したわれわれ。早く到着したら、さくらだんごを買ってもいいね~なんて夫と話をしていたのですが、

行列

photo by 夫

なにこの行列。

本堂

本堂の人の少なさが際立つことよ。

限定さくらだんごの販売開始時間は 10 時、あと 40 分以上あるというのにあの行列。写真では見えていないだけで、もっともっと続いております。

なんだか昨年よりも人多くない?一度食べたし、まあ今年はやめておこうか、と早々に諦めました…。

ちなみに、1 枚目の写真下の小さな建物には窓口がふたつ。2 人体制でさくらだんごのチケットを手売りするというシステムになっております。個数制限はありません。ノーマルだんごは横の自動券売機で購入可能。行列を横目にスイスイ買えます。笑

普通の厄除だんごを購入して pekka りんに 1 箱を差し入れしたあと、われわれは退散。

で、せっかく遠方まで来たので夫お気に入りのお店「魚あら」へ。日曜日であり、ちょうどお昼の到着となると本店は大混雑・大行列であろうという夫の推測の元、支店へ。

というか、本店も支店も行ったことがないので様子がまったく分からない元静岡県民のわたくしです。夫、詳しいな。

で、ほどよく人の入っていた支店にて、

刺身定食

わたくしは刺身定食を、

活海老天丼

photo by 夫

夫は魚あら名物、活海老天丼を。

お刺身は生のカツオを中心に、分厚く切られた新鮮なお魚がたっぷりと。最初見たときは少ないかな?と思ったのですが、とんでもない。量が多くて夫にも食べてもらいました。

そして夫の天丼もすごくおいしかった!海老の足つきでサクサクに揚がった天ぷらに甘いタレがよくなじんでウマー!でした。う~ん、こりゃ人気なのも分かるわ、と納得したおいしさ。

天丼もボリュームたっぷり。ふたりとも揚げ物にせず、ひとつを刺身定食にして正解でした。おいしく完食…あ、白いごはんはちょっと残したな…。

あさりのダシがよく出た白みそのみそ汁もおいしくて、それだけでもご飯がすすみました。

帰宅後は厄除だんごでほっと一息。

厄除だんご

今回は買えなかったので目で楽しもうと、昨年購入したさくらだんごの写真も引っ張り出してみました。

さくらだんご

光の加減が多少あるものの、違いが分かりやすいですね。機会があれば、また食べたいおだんごです。

以上、楽しくおいしいお出かけとなった休日なのでした。

ごちそうさまでした◎

トップへ戻る