かれこれ 5 年ほどでしょうか、TWG Tea の紅茶を愛飲しています。
といっても、今のところお店は関東にしかありませんので、そう頻繁に買うことはできません。これまで数回、自由が丘のお店を訪れてランチをしたり、茶葉を購入したことがある程度です。
国外でいえば本拠地のシンガポールに加え、香港やマレーシアのクアラルンプールといった大都市にあるお店が知られているもよう。
タイへ行くにあたって、バンコクになら TWG Tea があるかも?と思って調べてみたところ…ありました!
バンコクには 4 店舗あるので、滞在中に時間があれば TWG Tea でお茶をする計画を追加。そして無事、旅行中に TWG Tea を訪れることができたので、その様子を記録しておきます。
エンポリアムのTWG ティーサロン & ブティックに行きました
わたくしたちが寄ったのはプロムポン駅のすぐそばにある高級デパート「エンポリアム」。1997 年開業、2015 年に改装された老舗のお店です。
TWG Tea はこのエンポリアムの Grand Floor ( 1 階 ) にあります。
余談ですが、タイの階層表示はイギリス式なのでしょうか…、慣れないわたくしにはとてもわかりづらかったです。M だの L だの G だのと、覚えられぬまま帰国しました。笑
お店の外観や内装について
お店は、カフェスペース、もしくはイベントスペースのような佇まいだな、という印象を受けました。

photo by 夫
壁がきっちりと仕切られておらず、天井が開いていてエスカレーターの上から中の様子を覗くことができるのです。
それ以外は自由が丘のお店と同じように、天井まで積み上げられたお茶の缶や、明るい色を使ってデザインされたパッケージの箱が並んでおり一目で TWG だ!と分かる店構えでした。
黄色の大きな缶がたくさん並ぶ圧巻のディスプレイに心が躍ります。
おすすめのアイスティーを単品で注文
この日のバンコクもとても蒸し暑く、あまりの暑さに普段は外で飲まないアイスティーを頼みました。(夫はいつも通りのアイスティー。)
時刻は夕方、夕食前でしたので紅茶のみを注文。日本であればビールをクイッとあおりたいシチュエーション。夜はもちろんビールを飲むつもりなのですが、その前に一杯の紅茶とはなんと優雅なのでしょう。(●´艸`)
メニューは自由が丘で見たものと酷似していて、たくさんのお茶が並んでいました。
冷たくておいしいミルクティーをとにかく早く飲みたかったのでメニューを読む時間ももどかしく、おすすめのアイスティーを聞き、それをそのまま注文。
まだかなまだかなと待っていると、握りこぶしが何個も入りそうな大きなワイングラスでアイスティーが運ばれてきました。
頼んだのは
- T6025 Napoléon Tea
- T308 Maha Gastotte OP1
というお茶。Napoleon…ナポレオンのほうはちょっとクセがあり、”Maha Gastotte OP1″ というお茶はとても品がありストレートで楽しむのがベストという説明に納得の味でした。
やっぱりおいしい。夫にも TWG Tea のおいしさが改めてインプットされたようです。
ただひとつ思ったのは、氷がとても多いということ。ワイングラスが巨大とはいえ氷の量もなかなかなので、結局どのくらい量が入っているのかな?と。
日本で一般的に飲まれているアイスコーヒーやアイスティーよりも多かったものの、これならグラスが小さくてもいいのでは?と思ってみたり。
見た目も大事なんですかね。大事ですよね。
氷多いね~と不満を言いつつも、冷房のよく効いた空間で飲んでいたらちょうどよい量で、結果オーライだったことも報告しておきます。笑
お値段は、両方とも 250 タイバーツ。それにサービス料 10% と Vat (付加価値税) 7% が加わり、合計 588.5 タイバーツでした。
1 THB = 3.540 円で換算して 2,083 円になります。なかなかお高い 1 杯ですが、自由が丘の TWG 同様、バンコクの TWG でもクオリティの高い紅茶を飲むことができたので大満足です。
いい感じで心も体もクールダウンできました◎
そうそう、調べていて分かったのですが、シンガポールの空港では TWG の商品が免税で購入できるみたいです。
いつか、本店のあるシンガポールにも行ってみたいなぁ。
なお、バンコクにある TWG Tea は、先ほども書いたように全部で 4 店舗。地図はこちらになりますので参考にしてください。(2019/08 時点)
お土産のティーバッグと、自宅用の茶葉も購入しました
アイスティーを飲み、いったん会計をしたのですが、そうそう、茶葉も買いたい!ということで購入。
紅茶を入れるのがとても上手な友人にハルムッティのティーバッグを、また、自分たち用には茶葉を 2 種。ハルムッティと、アイスティーで飲んだ “Maha Gastotte OP1” です。
お会計後、日本円に換算してみたら日本で買ったときの方が若干安かったです。
TWG Tea に限らず、バンコクで外資系のお店を利用して分かったのは、物価は日本国内で利用するのとほぼ同じ、もしくは若干高めである、ということです。
バンコクでの主な顧客は仕事で滞在・駐在している外国人や海外からの観光客なんでしょうね。
東南アジアだから何でもお得に買える、という考えはもう古いと思ったほうが良さそうです。
友人はさっそく紅茶を飲み、初めてのコットン素材のティーバッグに驚き、優しくておいしいとの嬉しい言葉を聞くことができました。ヽ(・∀・)ノ
茶葉は大事に保管していたら 8 月に入ってしまい、とにかく暑い日が続くので温かい紅茶を飲む気になれず…。
涼しさを感じるようになったら、思う存分楽しみたいと思います◎
公式サイトなどのリンク
最後に、TWG Tea の公式サイトなどをまとめておきます。
公式サイト | TWG Tea |
---|---|
エンポリアム | エンポリウム | 【公式】タイ国政府観光庁 |
バンコクにある TWG Tea の店舗 | Google マップ |
バンコクの TWG Tea へ、ぜひ足を運んでみてください。d(・∀・*)