あっという間に 1 月も下旬に入りましたね。
師走の恒例行事といいますか、この光景を見ると「ああ、年末だな。一年が終わるな。」と感じるもののひとつに「新しいカレンダーの登場」があります。
勤めていた会社では、役職の高い人から好きなカレンダーを選んでよいという風習(?)がありました。
取り合いになるのは、業者さんが年末のご挨拶時に持ってきてくださるカレンダー。
自社の卓上カレンダーはたっぷり作るので誰でももらえるのですが、いろんな形や大きさがあって、デザインも様々なカレンダーはレアアイテム。
大掃除のあとの争奪戦でいかに好みのものを手に入れるのか、というのが恒例行事となっていました。
話は変わりまして、わたくしの実家では、とてもたくさんのカレンダーが貼られています。
親戚にもらったもの、父の会社のもの、銀行やダスキンなどからもらったものなどなど…一部屋にひとつはあるのでは?というほど。いや、実際そのくらいあります。
父の会社のカレンダーは見やすくて書きこみやすい、銀行のものは一覧になっていて一年をひと目で把握できるから居間に必要など、カレンダーに対する母のこだわりもなかなかです。
賃貸マンションに住むのわが家のカレンダーは卓上一択
余談が長くなってしまいましたが、本題のわが家。
わたくしたちは賃貸住まいなので、壁に穴を開けることができません。良さそうなカレンダーを見つけても壁に留めて使うタイプばかりで、これまでに何度がっかりしたことか。
一度、S 字フックを使って壁掛けタイプを使ったこともありますが、見やすい位置に配置できず、使い心地はいまひとつでした。低い位置に掛けたので、せっかくの綺麗な見た目も生かし切れず。
というわけで、わが家のカレンダーは卓上一択。ふとしたときにすぐ確認できる、テレビの横がベストポジションです。
でも、卓上カレンダーというのはその用途ゆえ、小さなものが主流であり、小さいからこそ見にくくて、たくさん書きこめないものが大半です。
さらには、見た目は好みでないものが多いことといったら!ゴシック体を多用したような、ごついデザインか、もしくはキャラクターなどで飾られていて、使うのがためらわれ、気後れするようなものだとか。
ごついか華美かといった風に、デザインの振れ幅が大きすぎてちょうどよいものがないのです。
もっとシンプルで使いやすいものはないものだろうか…と思っていたら、昨年 2017 年はすばらしいカレンダーに出会いまして。使い心地がとてもよかったものですから、ぜひ 2018 年も、と思っておりました。
それを売っているのは、天下の「ダイソー」!いわずもがな、100 均のあのダイソーです。
こんな卓上カレンダーがほしかった!と感激したダイソーのカレンダー
一年しか使わないから、という理由でしょうか、カレンダーにあまりお金をかけたくないと思うわたくしがいて、100 円でそれなりのカレンダーが手に入るのはならば願ったり叶ったり。
しかもそれが使いやすくてデザインも好みときていますから、こんなに嬉しいことはありません。
ただこれ、本来の用途は卓上ではないのかも…。明記されていないのでわかりませんが、壁掛けカレンダーとして使うものなのかもしれません。でもそれにしても、真ん中にピンを指すところもないし…。
セリアやキャンドゥで 2018 年のカレンダーがすでに並んでいた昨年の 11 月頃、そろそろ今年もあるだろうかとダイソーへ足を運んでみました。
そしたら…ない!ないではありませんか!2018 年のカレンダーはあるけど!なんでー?!とプチパニックになるわたくし。
100 均というのはコロコロ商品が変わるから、あれっきりで終売になってしまって 2018 年は作られないのか~とがっかりして帰宅しました。
その後、本屋さんへ行ったりネットで探したりしたけれど、やはりダイソーで見つけた 2017 年の卓上カレンダーを超えるものには出会えず。
これはいよいよ手作りするしかないのか…?! と悶々としていた 12 月。別件でお店に行った際、ダイソーにも立ち寄ってみました。
そしたらなんと、なんと、見つけましたよカレンダー!見つけた喜びで手に取って「うん、これだ!」とすぐにレジへ。ほくほく顔で帰宅しました。
ところがその後。この記事のためにと写真を撮る段階で異変に気付きました。
デカイんです、今回のカレンダー。笑
2017 年は A5 サイズだったのですが、2018 年は B5 サイズ。かなり大きくなりました。
でも、それ以外の変更点はなし。
まず紙の質。画用紙みたいな質感で、かなりしっかりとしています。厚紙といっていいのかな。
見た目の安っぽさはなく、上質紙のようなクールさもなく、やわらかくあたたかい雰囲気があります。紙の質感って大事だな~と思います。
で、その画用紙に似た質感はふかっとした柔らかさがあって、程よいごつごつ感もあって、ペンを使っているときの書き心地もお気に入りです。
なにより今回は大きくなったので、昨年よりもたくさんの予定を書きこめます。
…予定を書いたところも載せようかと思いましたが、プライベートがダダ漏れなため、写真にモザイクをかける必要があり、そのひと手間が面倒になったのでやめました。
ちょっと数字は小さいけれど、やさしくシンプルな見た目が何よりもお気に入り。祝日だけ何の日か入っている、控えめなところも好印象です。安っぽく見えないし。
ちなみに、裏側は方眼紙になっています。質のいい紙なので捨てるのはもったいない。けれど、活用の仕方も思いつかないので、切ってメモにでもしようと考えています。
これで 100 円でいいの?!というくらいお気に入りのカレンダーです。ダイソー、すごい。
2018 年も大切に使います◎