何度か記事にしている手帳やノートなどの文房具。今年 2020 年の状況をまとめておきます。
結論から申し上げますと、相変わらずの状況です。ガントチャートダイアリー、ダイソーのカレンダー、ライフのノートピスタチオを引き続き愛用中。
以下、お時間ありましたらお付き合いくださいませ。
ガントチャートダイアリーは 6 冊目に突入しました
昨年にこんなことを書きましたが、
2020 年もガントチャートダイアリーを使います。ヽ(・∀・)ノ
例年のごとく、一通り手帳売り場を眺めたのですが、これを使ってみたい!という新しい手帳はありませんでした。
ガントチャートダイアリーの内容についても大きく変化している点はなく、2020 年もリピート決定です。
ただひとつ、購入してから後悔したことがあります。
今年の手帳を購入したのはロフト。で、購入後に街の雑貨屋さんを訪れたところ、雑貨屋さんとガントチャートダイアリーのコラボ手帳を発見してしまったのです…。
そのコラボダイアリー、中身は同じなのですが、表紙が違うのです!
標準仕様は紺色や赤色など、落ち着きつつも濃いめの色合いしかなかったのですが、コラボダイアリーはターコイズのような色、フラミンゴのような色など、女子が好きそうな明るく軽いトーンの表紙だったのですね。
どのみちカバーをかけるので表紙の色など見えなくなると言われればそれまでなのですが。
でも、可愛い色はやっぱりいいなぁと思いまして、今年の秋は慌てて手帳を買わないよう、まずは雑貨屋さんを覗こうと決めたのでした。
ちなみに、雑貨屋さんは愛知県豊川市に本店がある、オンセブンデイズというお店です。
愛知県だけでなく、静岡県、岐阜県にも店舗があり、今年 3 月に三重県初出店の予定だそう。
まだ「アイレクス」という名前の頃からずっと好きなお店なので、いつの間にかお店が増えていてびっくりしています。
家の手帳、2020 年はガントチャートダイアリーで併用します
昨年は試しに家の手帳というものを用意してみました。
1 年と少し使ってみたところ、最初に思っていたほど記入する内容がありませんでした…。
家庭菜園のことなどもと思っていたけれど、家の外のことは夫が一手に引き受けてくれて管理していたこともあり、特にメモしておくことがありませんでした。汗
同時に、ガントチャートダイアリーへの記入も減っているので、2020 年は手帳を 1 つにまとめて使うことにします。
ダイソーのカレンダーは 4 回目のリピート
2017 年から使っているダイソーのカレンダー。
住まいが賃貸ではなくなっても壁に穴を開けることに対して未だ抵抗があり、今年も卓上カレンダーを探しました。
そしてやっぱり、ダイソーのカレンダーを超えるものを見つけられずにリピート決定。
「2019 年 12 月」や「2021 年 1 月」といったおまけページやメモページもなく、きっちり 1 年、つまり 12 ヵ月分しかないという無駄のなさがいいですね。
シンプルなデザイン、厚くて書きやすい紙の質もそのままですし、サイズも大きくなったままです。笑
ちなみにサイズは 2 種類ありまして、わが家は大きな方を使っています。
予定や実際の行動をこまごまとメモ、12 月に「そういえば、○月はこんなことしてた!」と自分たちの行動を振り返っているので、今年もそうなりそうです。笑
ライフのピスタチオのノートは 15 冊目に入りました!
自宅でワインを飲んだときのテイスティングノートとしてライフのノートを使い始めまして、
今では 15 冊目に突入しています。これは使い終わったノートたち↓
残念なことに、生活圏内の実店舗ではほとんど見かけません。
ですので、楽天市場でまとめ買いしてあります。(●´艸`)
そんなライフのノート、 Web ページはこちら。
方眼ノートは使いやすいですし、わたくしの場合は B6 というサイズがスペースを余すことなく、不足することなく、ちょうどよく使えます。
まだまだストックがあるので、引き続き使っていく予定です。
以上、文房具のお話でした◎