時間のある週末はショールームをめぐる日々が続いています。
家のほうは、地盤改良から基礎工事、さらには上棟まで完了しております。本当にあっという間でした。着工するとこんなにもチャカチャカと仕上がっていくのかと、業者さんの手際の良さに驚きます。
さてさて。
わが家の間取りはほぼすべて、夫が考えました。土地の候補が出るたびに間取りを描いていたので、もうお手の物だったようです。笑
ただ、そうは言っても素人なので、夫の案を工務店さんと設計士さんが確認し、ここはできる、ここはできない、と判断したのち、正しい設計・可能な設計に直したものになっています。
わたくしは図を描くのが天才的にダメでしたので、夫に要望・意見を伝え、それを踏まえて図面におこしてもらうといったことの繰り返しでした。
ふたりの「欲しいもの」を満たした間取りになりました
まずは理想の間取りを考えたとき、暮らしやすいのは平屋だね、収納は充実させたいね、という意見は夫婦で一致しました。
今の賃貸マンションは、というか、マンションというものは言ってみれば平屋なので、階段のない生活は楽で快適だな~と感じています。
そもそも、今の暮らしでは収納スペース不足以外に大きな悩みはありません。
で、新しい住まいの間取りですが、土地の大きさを考えると完全な平屋は建てられないこともないけれど、それを実現するのなら、いろいろと諦めることが出てくる、そんな状態でした。
平屋以外にもこだわりたいことはたくさんあるので、一階で生活のほとんどをまかない、洗濯だけは二階でするという間取りに決定。
洗濯はスペースだけでなく、日当たりの悪さと干す場所の確保が難しいことからもそうなりました。ただ、やっぱり一階で洗濯したい!という状況を想定して、一階に洗濯機を置いてもよい場所と、水栓は確保してあります。
そのほか、間取り以外も含めたこだわりとして、夫は
- 大きくて使いやすいキッチンにしたい
- リビングは掘りごたつにしたい
- 書斎が欲しい
- 玄関にシーサーを飾りたい
- 車が 2 台停められるカーポートをつけたい
の 5 点。
わたくしは
- 仕事部屋にこだわりたい
- 室内に洗濯ものを干しても邪魔にならないスペースが欲しい
- 玄関手洗いをつけたい
の 3 点。これらをすべて満たせる間取りなっています。細かいところではわたくしもいろいろこだわっている部分があるので、内装が仕上がる段階でそのあたりが明らかになると思います。笑
諦めたこともいくつか、それらは手段を変えて間取りに盛り込みました
上記 7 点を優先し、間取りに反映したために、諦めたこともいくつかあります。
- シューズクローゼット
- 1 階の外での洗濯干し
- パントリー
これら 3 点は代わりとして、
- シューズクローゼットは、大小を組み合わせた下駄箱に変更
- 2 階南側のベランダを大きくして、日当たりの良さ・干しやすさを確保
- 1 階の納戸はパントリーを兼用、近くに勝手口も設置
という手段へと変更しました。
完全に諦めたものもあります。それは、スキップフロアと床下収納です。
長期優良住宅の関係でリビングに段差をつけることができず、床下収納も諦めました。スキップフロアはなくてもいいか、ということでナシになりました。
そして、一階部分が広く大きくなるので、いろんな野菜を育てたいと思っていた家庭菜園が猫の額ほどの大きさになりそうです。
さらにまだ盛り込みたい機能があり、問い合わせをしている最中でもあります。ただ、長期優良住宅の関係で実現可能かどうか不明なので、できる!となったら追記するかもしれません。
おまけ
少しずつ家のことを書いていくつもりが、家が建っていくペースのほうが早い…。
とりあえず、基礎工事が完了したときの写真はこちら。
部屋ごとに区切られたコンクリートがまるで迷路のように思われ、角ばった様子も美しかったのでパチリ。
翌日にはヒノキが乗っかり、木の美しさも加わりました。
それでは、また◎