[旧ブログ “うつくしきものたち。” 過去記事]
オーストラリアの歌手、Sia(シーア)。
わたしが彼女を知ったのは数年前。
オーストラリアではすでに有名歌手だったようですが、世界的にはおそらく無名。
彼女の力強い声に目を付けた某有名 DJ 兼プロデューサーが
自身の曲に彼女を起用したことで世界的にブレーク。
わたしもこのタイミングで彼女を知り、
最初は声の質から黒人さんかな?と思ったら白人女性でびっくり。
そのあと単独リリースで売り出すのかな?と思っていてもそんな気配もなく。
そしてその数年後…つまり現在ですね。突如 US, UK チャートにランクイン。
“Chandelier” シャンデリア、という曲です。
なによりもこの PV にくぎ付け。
●Sia / Chandelier
どうでしょう?「なんかすごくないですか?」としかいえない。
少女に目を奪われてしまいませんか?
大人顔負けの存在感と巧みなダンスを観ていると
いろんな価値観を揺さぶられた気がしました。
この子は子供なのか大人なのか。
そもそも人間を超えたような存在にも思えるような。
しなやかで美しい手足と、あどけない顔。
でもときどきハッとするような大人びた顔つきを覗かせるし。
雰囲気も美しさと怖さは表と裏なのかと思うほど。
ほかにも静と動、明るさと暗さ、可笑しさと不気味さ、
いろんな相反するものが次々と現れては消えていく。
そんな印象を持ちました。
正直、歌詞の内容云々はまったく分からず。
調べようともしていない。笑
そして後日、こんな動画も。
後ろ向きで歌い、そのまま前を向かずに終わるという演出にびっくり。
なんでもアリですな。
面白いわぁ。
ではでは、また◎
2015.02.10 追記
Sia 女史、顔出しNG という条件で活動してるもよう。
活動範囲や詳細は不明ですが、昨日のグラミー賞のパフォーマンスでも後ろ向きでした。
でも YouTube では昔の PV そのままなので、
今のところお顔は拝めます。
—
※この記事は 2015/02/06 に旧ブログにて「価値観の揺さぶり」のタイトルで
アップしていたものを加筆・修正して再アップしたものです。