- いえづくり
- 家づくりのために読んだ本、参考になった書籍 4 冊をご紹介
- オーダーメイド(造作)キッチン、細かくオーダーしたこと、使ってみて後悔したこと。
- オーダーメイド(造作)キッチン、ガスコンロやレンジフードなどの良かったこと。
- 完成したオーダーメイド(造作)のキッチン、簡単なお披露目と作成工程について。
- 洗面やトイレなどのカウンター、アイカ工業のメラミン化粧板で作りました。
- パナソニックのアラウーノ、使い心地に満足しています。
- トイレは TOTO, リクシル, パナソニック, ジャニスを見比べ、アラウーノを選びました。
- 建具屋さんに依頼した、サイズや機能、デザインが特殊な内装ドア 3 種類。
- 住み始めから早半年、オフローラの使用感をまとめてみました。
- 内装ドアは 6 つのメーカーを見て、リクシル、パナソニック、建具屋さんに決定。
- ズボラな性格でも家の管理がしたいから「家の手帳」を始めました。
- 水まわりや収納部分に貼る、フロアタイル 4 種類はサンゲツから。
- 合板(複合)フローリング、一か所だけ使う理由と後悔したこと。
- 無垢材の床(無垢フローリング)の長所と短所、選んだ 3 種類とその理由。
- 平屋に近い暮らし、家相も加味した間取り。
- 工務店のこと、工法について、そして外壁ガルバと庇(ひさし)の写真を撮りました。
- イメージするのが難しかった外観はこうして決めました。
- 玄関ドアをリクシルのジエスタ2に決定後、見落としていた問題が露呈しました。
- 窓は三協アルミ、勝手口はリクシル...メーカーがバラバラになってしまった理由とは。
- 窓・サッシは色を最優先して三協アルミの ALGEO (アルジオ)に。
- 今日も夫はキッチンのことを考えているはず...そんな台所のことを簡単に。
- 8 つのショールームを巡った結果、パナソニックのオフローラに決めました。
- 基礎工事から上棟まで終了、こだわりを取捨選択してこんな機能を盛り込みます。
- 長期優良住宅の補助金制度と、家の引き渡しまでのスケジュール。
- 大手ハウスメーカーと中小の工務店、メリットとデメリットをまとめました。
- ようやく物件が決まりました!
- ショールームやイベントを通して、住宅用の素材を学ぶ。
- 候補の土地を保留に...、不動産探しはまるで婚活のよう。
- 築浅中古住宅を見学、でも気持ちは新築に移行中。
- 新築か、中古住宅か...、定まらない方向性。
- ハウジングセンターと、中古住宅の見学に行きました。
- とりあえず、新しい住まいの形態などを考えてみました。
- 新しい住まいを考え始めています。
- いんしょく
- 2021年のバレンタインはガトー・ド・ボワと、名古屋初出店のメゾンミクニ。
- 白いいちご「さくら淡雪」がこんなに甘くておいしいとは!
- 乙女心をくすぐる、カフェタナカのクッキー缶とビジュー・ド・ショコラテ
- 2021 年が来る前に 2019, 2020 年のバレンタインを振り返っておく。
- 雑感と、2020 年のホワイトデーで嬉しかったもの
- ふるさと納税の返礼品に、愛知県のミニトマトを選びました!
- 知多半島のお気に入りスポット、お抹茶も頂ける杉本美術館へ。
- 蒲郡クラシックホテル、ロンネフェルト社 秘密のロイヤルミルクティーを楽しんできました!
- TWG Tea のアイスティーをバンコクで楽しんできました。
- りくろーおじさんのお店で、念願の「焼きたてチーズケーキ」を堪能しました!
- 奈良ホテルのティーラウンジで、ロンネフェルト社の紅茶をいただきました。
- 2018 年のバレンタインもガトー・ド・ボワで!4 種のショコラを堪能しました。
- ミスタードーナツのシューショコラが秀逸でした。
- ピスタチオの味がクセになる、シチリアで購入したピスタチオクリーム。
- 愛知県産のいちご、ロイヤルクイーンでクリスマスのデザート。
- ツバメヤ 大名古屋ビルヂング店の「黄金わらび」を食べました!
- 11月1日は紅茶の日、カルディの「紅茶の日バッグ」を買いました。
- お土産におすすめしたい浜松銘菓、春華堂のうなぎパイ 2 種と浜松文明堂の茶ってら。
- 法多山 尊永寺の春のさくらまつりへ。【花より団子編】
- 目の覚めるようなビタミンカラーが印象的、グランモンテのマンゴージャム。
- あの味が恋しい、ふなおワイナリーのマスカット・オブ・アレキサンドリア・ジャム。
- 2017 年はガトー・ド・ボワの「アソルティモン ド ショコラ」を食べました!
- タイのワイナリー、グランモンテの赤ワインジャム。
- 倉敷美観地区の散策と、おいしいパン屋さんでの朝食。
- 渋谷エクセルホテル東急のラウンジで TWG Tea が飲めます♪
- 遠出してまで食べに行くお蕎麦屋さん、長野県は木曽町にある「時香忘」。
- ミクニナゴヤで異空間の夜を堪能してきました!
- 行列のできる本わらび餅を買いに、岐阜のツバメヤさんへ。
- たっぷりのさくらんぼに囲まれた美味しい週末。
- 粒よりの紅い宝石、いただき物のさくらんぼで至福な件。
- 懐かしくて優しい味がお気に入り、無印良品の卵黄ボーロ。
- 法多山 尊永寺のさくらだんごを食べました!【後編】
- 法多山 尊永寺のさくらだんごを食べました!【前編】
- 渥美半島に広がる菜の花畑を模した、ヤマサのかまぼこ「早春」がおいしかった!
- くすりと笑みがこぼれた、おばあちゃんからのバレンタインチョコレート。
- フライングして、ガトー・ド・ボワのチョコレートを食べちゃった!
- はな
- 住宅街の中の小さな公園で、咲き誇る桜を見ることができました。
- 清涼感を出すのにぴったりの花材、キソケイ。
- お盆の花といえば、ひおうぎが浮かぶようになりました。
- ぶんちゃんの手土産は日本酒と、初めて見るアヤメ科のお花。
- 今年の春も近場で桜を堪能しました。
- 法多山 尊永寺の春のさくらまつりへ。【お花編】
- 沖縄のヒカンザクラを見て、一足早い春を体感してきました。
- 可憐に咲くトウカイザクラ、にぎやかに開花中。
- ボリュームのある花を生けるのにぴったり、アピタで見つけた北欧風ポット。
- これは使えます♪ナチュラルキッチンの花びんを使って、お花をちょい生け。
- 南国の春を表現した自由花は、丸と明るい色の構成で。
- この時期だけの花材、水仙で生花のお稽古を。
- 2017 年、お正月の花と今年もよろしくお願いします。
- 南木曽町の男滝女滝で癒されつつ、初めてのタマアジサイに遭遇。
- 志賀高原でさまざまな花を写真に収めてきました。
- 母の日と似たり寄ったりでごめんなさい、誕生日に贈ったお花。
- 爽やかな立花正風体、久々のお稽古は反省点がいっぱいでした。
- 夏菊の日本らしい美しさと、飾る難しさを再確認。
- 夏真っ盛りを表現した自由花は、色鮮やかな組み合わせ。
- 本光寺、別名「三河のあじさい寺」に行ってきました! 【後編】
- 本光寺、別名「三河のあじさい寺」に行ってきました! 【前編】
- ごほうびの西洋シャクヤクとスターチス、その後。
- 思いがけないごほうび(?)の、西洋シャクヤクとスターチス。
- ハナミズキだと思ってた!実家で咲いていたのはヤマボウシだった件。
- 母の日は黄色とオレンジを中心にまとめたアレンジメントで。
- 近所で見つけた、とても可愛らしいピンク色の桜。
- まるでランプのよう!小さな鐘という名前の花、カンパニュラ。
- 季節を生ける、いけばなのお稽古は春真っ盛りでした。
- やわらかな春の訪れを感じられる花、スイートピー。
- 黒蝶ダリアの存在感が圧倒的、友人からお祝いのアレンジ。
- 実家でもらったユリがじゃんじゃん開花してた件。
- 何歩も早い春の訪れを感じた、沖縄のヒカンザクラ。
- ヒカゲシダ(ヒカゲヘゴ)を見て恐竜時代にトリップ。
- スーパーで購入した雪柳(ゆきやなぎ)が可愛く開花中。
- 賃貸マンションのわが家にも、お正月の花を。
- 友人たちからのサプライズと、贈りものスキルの向上。
- こもの
- 2021 年も変わらず…でも、限定カラーのガントチャートダイアリーで驚いたこと。
- 2020 年も、ガントチャートダイアリー、ダイソーのカレンダー、ライフの方眼ノートを使います。
- 念願のジムトンプソンセールでお買い物、バンコクの本店にも行ってきました。
- ガントチャートダイアリーを 2019 年も愛用しています。
- ズボラな性格でも家の管理がしたいから「家の手帳」を始めました。
- とても 100 円とは思えない、使い勝手のよいダイソーのカレンダー。
- 11月1日は紅茶の日、カルディの「紅茶の日バッグ」を買いました。
- 裁縫上手な友人作、秀逸な手帳カバーと巾着袋ふたつ。
- ジムトンプソンのタイシルク生地、その後の様子。
- ボリュームのある花を生けるのにぴったり、アピタで見つけた北欧風ポット。
- これは使えます♪ナチュラルキッチンの花びんを使って、お花をちょい生け。
- 特注品!レジンのチャームがカンガのポーチにぴったりな件。
- ケニアなど東アフリカの伝統衣装、カンガの布で作られたポーチ。
- ライフの方眼ノート、ピスタチオを気に入って絶賛リピート中。
- 夫のタイ土産、ジムトンプソンのゾウがツボにはまりすぎた件。
- 望遠マクロでミニチュア動物を撮ってみた。これは楽しい!
- この先を感じさせるチャリティーキャンドル、アイノヒカリ。
- 自分を確認したチャリティーキャンドル、アイノヒカリ。
- 心に響くチャリティーキャンドル、アイノヒカリ。
- ダイソーで購入したアクセサリーツリーが大活躍中の巻。
- 2016 年の手帳もガントチャートダイアリーで。
- ふくしょく
- 春向けのレモンイエローネックレスと、pekkaのレジンイヤリング
- 淡水パールネックレスと、pekka のレジンイヤリング
- 華奢なのに存在感もきちんと、pekka りんのシンプルネックレス。
- ツモリチサトの腕時計をオーバーホールに出したら、とんでもなく綺麗になった件。
- シチリアの旅をサポートしたのは、ミネトンカの履きやすい靴。
- 大人っぽい雰囲気の花柄が素敵、フラットな白い靴、の巻。
- 透け感のある花柄が可愛らしい、フラットな青い靴、の巻。
- 結婚指輪は HIROUMI (ヒロウミ) で。【後編】
- 結婚指輪は HIROUMI (ヒロウミ) で。【前編】
- これだ!と思う結婚指輪に出会うまでのお話。
- こういうのを探してた♪貴和製作所のコットンパール・ロングネックレス。
- ひと
- おんがく
- クイーンの自伝映画『ボヘミアン・ラプソディ』は、ぜひとも映画館で!
- 何度観ても不思議で飽きない「Virtual Insanity」は、音も聞き飽きない不思議。
- MV にクギ付け、Eurythmics (ユーリズミックス) の「Sweet Dreams(Are Made of This)」
- シンプルで素直だから聴き飽きない、Charli XCX 「Boom Clap」
- ちょっとどころではない不思議な世界、「Little Wonder」
- 美しい旋律に隠されたミステリアスな雰囲気がたまらない、「Hotel California」
- いろんな想いがつまった曲、「See You Again feat. Charlie Puth」
- だから好きだったんだ! 1D のデビュー曲「What Makes You Beautiful」
- へんあい
- コスメ
- うつわ
- あいち
- 乙女心をくすぐる、カフェタナカのクッキー缶とビジュー・ド・ショコラテ
- 愛知県の離島、佐久島でこころとからだを癒してきました。
- ふるさと納税の返礼品に、愛知県のミニトマトを選びました!
- 知多半島のお気に入りスポット、お抹茶も頂ける杉本美術館へ。
- 蒲郡クラシックホテル、ロンネフェルト社 秘密のロイヤルミルクティーを楽しんできました!
- 愛知県産のいちご、ロイヤルクイーンでクリスマスのデザート。
- ツバメヤ 大名古屋ビルヂング店の「黄金わらび」を食べました!
- 半田市にある、ミツカンミュージアムに行ってきました!
- 今年の春も近場で桜を堪能しました。
- ミクニナゴヤで異空間の夜を堪能してきました!
- 本光寺、別名「三河のあじさい寺」に行ってきました! 【後編】
- 本光寺、別名「三河のあじさい寺」に行ってきました! 【前編】
- 近所で見つけた、とても可愛らしいピンク色の桜。
- 渥美半島に広がる菜の花畑を模した、ヤマサのかまぼこ「早春」がおいしかった!
- ありがたすぎる対応で心をわしづかみ、老舗の和菓子屋さん。
- おきなわ
- しずおか
- ながの
- おおさか
- おかやま
- とうきょう
- なら
- ぎふ
- さが
- イタリア
- ピスタチオの味がクセになる、シチリアで購入したピスタチオクリーム。
- ※更新情報※ シチリア旅行記、過去分を修正しました。
- シチリアのおすすめスポットと、役に立ったものリスト。
- ツアーで行くよりも断然安かった!シチリア旅行の費用と、泊まった宿のリスト。
- シチリアで出会った魅力的な人たち【後編】
- シチリアで出会った魅力的な人たち【前編】
- カターニアで食い道楽、朝シャンならぬ朝スプマンテまで。
- エトナ山麓にて、念願叶ってワイン購入・ワイナリーに宿泊しました。
- 抱いていたシチリアのイメージそのもの、美しき保養地タオルミーナ。
- 巨匠の絵を独り占めしたメッシーナ、もっと知りたくなった街ミラッツォ。
- 旅の中間地点は、シチリア州最大の都市パレルモで。
- 住んでいる人たちの息遣いが聞こえる街、マルサラで食を堪能。
- 行ってよかった!遺跡編【アグリジェント, セリヌンテ, セジェスタ, タオルミーナ】
- 静謐なバロック都市ラグーサで、人の温かさに救われました。
- 白と青が美しい街シラクーサ、歴史ある陶器の街カルタジローネ。
- 最初の休息地カターニアは、溶岩でできたシチリア東部の大都市なのです。
- また行きたい!シチリア一周旅行の概要とまとめ。
- タイ
- ケニア
- 旧ブログ