
清涼感を出すのにぴったりの花材、キソケイ。
夏になると見かける花材、そけい。主に自由花の緑の花材として使ってきました...
すべてを感じるままに。
夏も冬もどちらも苦手。ビールやスパークリングワインがすごくおいしいこと、洗濯物がよく乾くのが救いかな。
夏になると見かける花材、そけい。主に自由花の緑の花材として使ってきました...
いけばなのお稽古で初めて目にした花、ひおうぎ。夏らしい鮮やかなオレンジ色の花弁に、これまた鮮やかな...
倉敷美観地区での川舟流し、実は前日に目撃しておりました。乗ろうと思えばいつでも乗れるものと思っていましたが...
時香忘で蕎麦を堪能した後、長野県は南木曽町(なぎそまち)にある「男滝女滝(おだきめだき)」へ...
志賀高原に泊まった翌朝は雲海とご来光を見に行きました。以前、夫は御嶽山(おんたけさん)で、それはそれは...
今回も志賀高原のお話。周辺を徒歩や車でうろうろし、山を登ったり下りたりを繰り返し...
大学時代にお世話になった方々を訪ねて長野県へ行きました。せっかく遠くまで行くのだから...
先日、母の誕生日の花を届けに実家へ。何を贈ろうか悩んだけど、義父の誕生日にお花を贈ったこともあり...
先週末はひさしぶりに立花正風体(りっかしょうふうたい)のお稽古をしてきました...
先日のお稽古で登場した花材、夏菊。夏に咲くから夏菊、まあそのままなのですが...
先日さくらんぼの記事を書きましたが、またまた美味しいさくらんぼを食べました。今回は現地まで「狩り」に...
あじさいを見に行った日の、生け花のお稽古の後の話。帰宅後、夫の自由花をわたくしが勝手に...
前回の続きです。お寺の境内には定番のあじさいだけでなく...
先週末は生け花のお稽古への道すがら、見ごろを迎えたあじさいを愛でてきました...